■
25/03/22 中山 未勝利 |
22日の中山競馬ではスタートから行き脚がつかず後方から。向こう正面で気合いをつけながら押し上げていき勝負どころから直線へ向かい外からジリジリと脚を使うも前までは捕えられず3着。「コンディションは良く、あとはいかに気持ちを出させて最後まで頑張らせることができるかにかかっていると思いました。前走のことを踏まえて送り出した結果一番良いものにならず申し訳ありませんが、ジョッキーが最後までよく頑張らせてくれたと思います。ジョッキーに話を聞くと“まだまだ緩いです。それで進んでいかないところがありますから、体そして気持ちをよく捉えながら押し上げていく競馬をしました。よく頑張ってくれていますが、時計の速い馬場になりましたからね…。遅い時は1分57秒台になることもあるのですが、今日はそういう馬場、展開にならなかったので厳しかったです”とのことでした。中山の1800mは良いなと思えますが、去勢明けでしっかりと走った後ということで観察も必要になりますから、レース後の様子をよく見て今後のことを相談させてください」(中舘師)前走はスタートから離され、気持ちが切れたか終始進みが悪く、見どころないままに終わってしまいました。いいイメージを持って臨むことができればと思い、デビュー戦で手ごたえを感じてくれていた鞍上とのコンビで再出発を目指した結果、悪くない走りをしてくれましたので、これをきっかけに再浮上してくれたらと願っています。今後についてはレース後の状態をよく見てから検討していきます。
|
 |
■
24/11/30 中山 未勝利 |
30日の中山競馬ではゆっくりめのスタートになり、最後方からの競馬になる。向こう正面から仕掛けて追い上げを開始するが、前に迫ることはできず11着。「ゲートに関してはいつも以上に練習を採り入れ、出られる状況にあると見ていたのですが、いざ実戦となると勝手が違うんでしょうか…。ジョッキーに話を聞くと“スタートですね…。もう少しでも出られていれば形にはなったかもしれませんが、今日は進みが悪く離されてしまいました。途中から追い上げていこうとしたのですが、コーナーあたりから息遣いが良くありませんでした。そのため、そこからさらに上げていくことができなかったですし、苦しいかと思い無理できませんでした”とのことでした。いいかなと思い楽しみにしていただけに誠に申し訳ありませんが、今日は息も良くなかったということで整い切れていなかったのかもしれませんし、仕切り直して前進を目指していきたいです」(中舘師)若さがまだ目立つ状態で良さを出し切れず、今回もどこまでやれるかという状況でしたが名手を鞍上に迎えられたこともあり楽しみに送り出しました。しかし、今回もスタートが速くなく、流れに乗り切れずに終わってしまいました。残念ですが、まだこれからの部分もあるでしょうから、使いつつ今後の成長を待ちたいところです。この後についてはレース後の様子を確認してから検討していきます。
|
 |
■
24/10/14 東京 未勝利 |
14日の東京競馬ではゲートを出たなりに道中中団を追走する。直線でゴーサインを出してから思ったほど反応できずジリジリとした伸びのまま6着。「馬体が大きい馬で、ゲートの中は窮屈に感じるくらいも大人しく駐立できていました。そのまま上手く出てくれれば良かったものの、ゲート扉が開くのに驚いて、ビクッと一瞬余計な動作が入ることで速くは出られませんでした。また、スタート後は、馬体の緩さの影響から右にヨレるように走ってしまいました。その後、ようやく走りの左右のバランスが整って来たかなと思えましたが、いかんせんまだ体を持て余している様子で、追走に関しても適度に促していく必要がありましたね。直線はせめて掲示板をと思っていましたが、道中の走りもあって、並んだところで一杯になってしまいました。今日は結果を出せず申し訳ございません」(川田騎手)「ゲートは前走もそうでしたし、練習は重ねていましたが、まだ対応しきれませんでした。また、道中に関しては馬体の緩さから左右のバランスに気を遣いましたし、左右がまだマシになったとしても少しハミに乗っかってくるところがあったとのことだったので、前後のバランスもさらに整えていく必要がありますね…。ゲートに関して、ジョッキーは気性が悪いと言うことではなく、シンプルに慣れの部分が大きいとの話でもあったので、その点はさらに改善していきたいです。条件に関しては、追走からはもう少し距離があった方が楽も、馬体を使い切れていない分、体力的には気を遣うところもありそうですし、引き続き馬体の成長と経験は必要になりそうです。今日はいい結果を出せず申し訳ございません」(中舘師)前走の内容からゲートや追走はポイントになると見ていましたが、ゲートの扉が開くのに驚いて、理想より後ろからの競馬になってしまいました。また走りのバランスに関しても馬体の緩さから気を遣ったとのことだったので、引き続きジックリ時間を掛けながら更なる成長を促し、結果にもつなげていきたいところです。今後はレース後の状態を見てから判断していきます。
|
 |
■
24/09/08 中山 新馬 |
8日の中山競馬ではスタートで後手を踏み後方から。勝負どころから動かしていき直線外からよく追い込んだが、僅かに及ばず3着。「状態面は問題なく、どれだけの走りをしてくれるかという思いで送り出しました。スタートはやはりでしたね…。何度も練習はしたのですが、試験になかなか受からなかったように実戦も上手に出ることはできませんでした。それでも調教の感触通り実戦でしっかりと動いてくれました。結果は行った行ったで決まったような形になりましたが、見どころ十分。ジョッキーは“聞いていた通りスタートは出なかったですね…。固まったような感じでスッと出られず後方からになりましたし、動かしても瞬時に対応するわけではないですが外々を回って最後はよく追い込んでくれました。縦長の展開に助けられた感はありますが、スタートもそうですし、手前もなかなか替えられない不器用さがある中でよく来ています。すぐに勝ち上がれるとは言いませんが、何回かこなしていけば動けるようになってきそうです”と言っていましたし、ウッチーもまずまずの感触だったようですよ。展開がもう少しゆっくりだった方が却って抱えるところができて良かったかもなとも思いますが、いずれにせよ悪くない経験になったはずですし、良くしていけたらと思っています」(中舘師)調教ではそこまでスピードを感じさせないものの時計自体は出ていて悪くないと思えたことから、どれだけやれるのか楽しみを持って送り出したデビュー戦でした。スタートはある意味で練習のとおりのものでしたし、最後の走りも調教師の談話通り見どころ十分。今後が楽しみになった初戦でした。動くことができるようになるには時間と経験が必要かもしれませんが、これからが楽しみになったのは言うまでもありません。大事に育てていければと思います。このあとについてはレース後の状態をよく確認してから判断していきます。
|
 |